VRと聞くとゴーグルを装着した人が何かの疑似体験をしているシーンを思い浮かべる方も多いと思います。
一方でVRの仕組みや事例を正しく説明できる人は少ないと思われます。
そこでこの記事ではVRの基礎用語から最新の活用事例までを解説します。
VRとは?
VRとは「Virtual Reality」の略称で和訳すると「仮想現実」となります。
例えばV Rを活用することで宇宙ロケットの発射シーンを仮想空間として擬似体験することができます。
実際の体験ではゴーグルを装着して左右の目に別々の映像を投影することで人間の両眼視差を利用します。これにより、リアルで立体的な映像が見えます。またこの際、顔を右に向けるとその方向の映像が連動して映るため、臨場感のある体感が可能です。
VRの活用事例
次に世間でも注目度の高いVRですが、昨今は多くの分野で活用されています。そこで成長目覚ましい業界のVRの活用事例を3つご紹介します。
・スポーツ業界
「eスポーツ」は全世界で1億人の競技人口が存在すると言われており、将来的にオリンピックの正式種目になるのでは予想されています。
このeスポーツの種目にはVRを活用する競技もあり、盛り上がりを見せています。
日本においても日本eスポーツ連合が2018年に設立されており、今後、VR活用で将来性の高い業界です。
・医療業界
近年、医療現場においてもVRの導入が進んでおり、実績を上げています。例えば心臓手術前に患者や家族に説明する際、これまではレントゲンを見せるあるいは医師が自ら絵を描いて説明していました。しかしながらこれらの説明を理解して貰うには時間が掛かっていました。
これに対してVRを活用することでリアルな心臓をあらゆる角度から見せることが可能で短時間の説明で納得して頂けます。
またこれまでは難易度の高い病気は名医という執刀医しか手術はできませんでしたが、VRを用いることで手術のシミュレーションを繰り返すことでベテランな医者でなくとも手術ができることになりました。
・不動産業界
例えば新築マンションの場合、ショールームを実物で1室作って入居希望者を見せていました。しかしながら1室とは言え実物を作ることになり、建築コストが掛かっていました。またショールームで部屋の中はイメージ出来ても部屋の外の風景は見ることが出来ませんでした。
これに対してVRを活用したショールームを作ることでより本物に近い間取りや外の風景も表現できるようになりました。
まとめ
この記事ではVRの基礎用語から最新の活用事例を解説しました。VRは低コストでリアルな現実を繰り返し体験できます。これはどの分野でもベテランにしか出来なかった勘やコツが必要な難易度の高い仕事を誰もがシミュレーションできます。
この結果、ベテランでなくともベテラン並の難易度の高い仕事ができるようになります。
つまり、VRは様々な分野で仕事のスキル向上に貢献するでしょう。